教員募集聖学院小学校採用情報
【聖学院×大正大学 高大接続DX教育ユニット特別企画】 新設 情報科学部 3Dスキャナワークショップを開催!
聖学院中高と大正大学の高大接続DX教育ユニット特別企画として、大正大学で2026年4月に新設を予定している情報科学部※での学びをテーマに、最先端の3Dスキャナ・3Dプリンタワークショップが大正大学にて実施されました。情報科学部※の長谷川 雄史(はせがわ たけふみ)先生と寺村 淳(てらむら じゅん)先生によって実施されたこのワークショップは、参加者である生徒にとって、3D計測技術の仕組みや多様な応用、そして情報科学の奥深さに触れる貴重な機会となりました。※大正大学の情報科学部は、2026年4月開設予定(設置認可申請中)です。設置計画は予定であり内容は変更になる場合があります
2025年08月04日聖学院広報センター
3Dプリンターの最先端を知る! ― 外部講師による講演会を開催 ―
3Dプリンターの技術が現在どこまで進歩しているかを生徒たちに知ってもらうために、このたびDX教育ユニットでは講師をお招きして、講演会を実施しました。講師は、3Dプリンターのソフトウェアを開発する分野で先端的な研究成果を挙げ、学会でAwardを受賞した経験もある慶應義塾大学 大学院 政策メディア研究科2年の谷口 朝洋さんです。前半は〈経験者向け〉のロングプログラム、後半は〈一般向け〉のショートプログラム、どちらも対象は聖学院中高と女子聖学院中高の生徒です。前半と後半を合わせて、男女計20名以上が受講しました。
2025年07月30日聖学院広報センター
テクノロジースポーツ「ロボッチャ®」体験会を開催!
主催:聖学院教育デザイン開発センター DX教育ユニット日時:2025年7月15日(火)15:45~17:30場所:聖学院中高5階フューチャーセンターB聖学院教育デザイン開発センターDX教育ユニットは、「DXを当たり前に」を目標に、聖学院小学校・女子聖学院中高・聖学院中高のICTを活用した12年間の教育モデルを作ることを目指して活動しています。今回は、「ロボッチャ®」を題材に、高校生が小学生にプログラミングによるロボット操作を教えながら一緒に競技を楽しむ体験会を実施しました。
2025年07月23日聖学院広報センター
ジョルジュ・スーラの研究から、「都市と美術」の研究へ|#076 坂上 桂子さん
聖学院幼稚園 卒園 聖学院小学校、女子聖学院中学校・高等学校 卒業聖学院大学の教員から、幼稚園から高校まで聖学院の学校を卒業された早稲田大学の先生がいらっしゃるという情報をいただきました。
2025年07月22日聖学院広報センター