SDGs
聖学院高校グローバルイノベーションクラス 『GIC Project Week中間発表会』 実施報告
聖学院高校グローバルイノベーションクラス(以下GIC)は、独自科目「Project」、「STEAM」の途中経過を報告する『GIC Project Week中間発表会』を9月20日(土)に実施し、たくさんの来場者でにぎわいました。「宗教・文化」「貧困VS起業」「生活環境」「哲学-メディア-藝術」「新ゼミ」のいずれかのプロジェクト(ゼミ)に所属するGICの生徒たちは自分のテーマに沿って探究、研究を進め、そして実際の行動へとつなげています。その進捗状況について、ガイホールでのプレゼンテーション、ブースでの説明、ワークショップの実施などを通して来場者に報告を行いました。
2025年09月30日聖学院広報センター
SDGsプロジェクト 中間発表会を実施
聖学院中高、女子聖学院中高合同のSDGsプロジェクトの生徒たちによる中間発表会が女子聖学院中高にて開催されました。プロジェクト活動スタートから5年目を迎える今年は、「環境エコ」をテーマとし今年度も活動を継続する「Ongoing部」と、環境エコの他、「貧困」「飢餓」「健康」「ジェンダー平等」「まちづくり」「平和」など、対象を拡大して新たな活動を行う、新メンバーによる「Pioneer部」の2部制で構成されているところがこれまでとの大きな違いです。
2025年09月04日聖学院広報センター
聖学院中高、女子聖学院中高の希望者生徒たちが、NTT e-City Labo見学会&ワークショップに参加
夏休み終了まで1週間と迫ったまだまだ暑さの厳しい8月25日。聖学院中高、女子聖学院中高の希望者生徒たちが東京都調布市にあるNTT e-City Laboを訪れ、循環型ミライの実現に向けた取り組みのための最先端の技術と施設を見学し、ビジネス創造ワークショップに参加しました。
2025年09月03日聖学院広報センター
「時の運と人の縁」が信条のキャリアプラン|#077 渡邉 裕晃さん
聖学院中学校・高等学校 卒業4月に取材した聖学院中高の卒業生、遠山さんから「面白い友人がいます」と紹介されたのが同級生の渡邉 裕晃(わたなべ ひろあき)さん。調べたところ、日本人とインドネシア人とのハーフで、最近までインドネシアに居住されており、インドネシアに関する入門書まで出版されていて、なるほど興味深いキャリアの持ち主でした。なぜこの人は、こんなにも多様な領域を横断できるのか──。それを紐解く鍵は、彼の中高時代にありそうです。
2025年09月02日聖学院広報センター